忍者ブログ
ネットビジネスに対するスタイル・イーの考え方を中心に記載
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オンラインショップにおいて、売上を作っていく上で「メルマガ」
(メールマガジン)が重要だと言う事は、もはや誰もが認めるとこ
ろでしょう。

未だに「出すと購読解除されるのでコワイ」などと言う店舗さんは
いないと思います(^^;)

出さねば、お店の事を知っても貰えない、どんな商品がお薦めなの
か知っても貰えないのですから、こんな「マイナス思考」では本末
転倒です。そうではなく、どうすれば読んで(読みつづけて)いた
だけるのか?と言うプラス発想、プラス思考が重要ですね。

その辺が十分に判っていらっしゃるショップでは、盛だくさんの
企画(プレゼントなどの客離れ防止策も含め)で週に数回のメール
を発信されている店も少なくありません。

お店のこだわりから、お薦め商品、スタッフの紹介やコラムにいた
るまで、まさに『マガジン』の体裁をきちんと構築されています。
ネット通販を頻繁に利用される顧客にとっては百花繚乱メルマガオ
ンパレード!(^^;)な状態では無いでしょうか。
私なども日に数十通のメルマガが来ることも珍しくありません。

ただ、そうなると「読んでいただけるのか?」が非常に重要なポイ
ントになるのは誰でも予想のつくことです。

まず、タイトルが目に止まる

本文の中の魅力あるキーワード(アイキャッチ)に目が移る。

「あ、これ見てみたい!」

クリック

ここまでが「メルマガ」に課せられたミッションです。

モチロン、趣味の領域で「作文」がお好きな場合はこの限りでは
ありませんがこの『基本』に立ち帰り再認識して貴店の「メルマガ」
を考えなおしてみてはいかがでしょうか?

新たな『メールマガジン』のスタイルが生まれてくるような気がし
ます。年末商戦に向けて、あらたなメルマガ戦争が始まる予感が
ひしひしとしている、今日この頃です・・・。

一歩先を行く「成功オンラインショップ」のメルマガからは
目が放せませんね(^^)
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ