| 
					 
							ネットビジネスに対するスタイル・イーの考え方を中心に記載						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								オンラインショップのアイテム数は「売り場面積」!? 
													売上=注文数×客単価 ですね。 ここで 注文数=アクセス数×決済率(注1) (注1)決済率=100クリックのうち何件が注文クリックかと言う数字 で言い換えれば「お店のクオリティ」を示す数字になります。 ゆえに 売上=アクセス数×決済率×客単価 ですね。 つまり、売上げを上げるには上記の各要素 1)アクセス数 2)決済率 3)客単価 をそれぞれ向上させる努力をして行くことになるわけですね。 これらに関しては色んな「ウンチク本」や「ノウハウ本」 コンサルや制作会社が日夜色んなことを発信しています。 でもふと考えてみてください。 お店によって商品の数はバラバラ、千差万別ですよね。 商品数 5種類のお店と、1000種類のお店では全く条件や方法論も 違って来ます。 例えば、5種のお店では商品ページ(この場合買い物ボタンがついた ページ)は5ページしかないですが、1000種類のお店では1000ページ もあるわけですね。 Google や Yahoo での検索の際や、楽天やYahooショッピングと言っ たモール内での商品検索の際にも、どちらのお店が検索にひっかかっ て表示されるか? その確率は実に200倍も違うわけです。 リアルの世界で言えば、5坪の建物は地図にも小さくしか載りません が5000坪の大型店はかなり縮尺の大きな地図でもはっきりとその存在 がわかり、見つけてもらえる確率が高いと言うのと同様です。 つまり・・・ オンラインショップは大型店でも個人商店でも見た目は1ページの 店舗トップページから始まりますが、その奥行き(商品の数、ページ の数)は言わば「敷地面積(売り場面積)」のようなもので 商品を多く持つ事は一つの【強み】となるんですね。 でも誤解しないでください。 何も、たくさんの商品を増やして在庫しろ!と言ってるわけではござ いません、あくまで見かけ上の商品数を増やすことに意味があると申 し上げているのです。 その方法、工夫は、各社各様、オンラインショップの裏の部分に 「ノウハウ」を持たねばなりませんね。 新商品探し、新商品開発に行き詰ったらぜひご相談くださいませ。 あなたのショップの【強み】を生かした商品企画をしてみませんか? 
 PR 																															 
						 
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							フリーエリア						 
						
							最新コメント						 
						
							最新記事						 
						(02/15) 
(11/25) 
(06/29) 
(05/16) 
(02/11) 
(09/25) 
(09/16) 
(07/30) 
(01/25) 
(09/30) 						
							最新トラックバック						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 Style-e Staff 
年齢:
	 61 
性別:
	 男性 
誕生日:
	 						
		1964/07/20	 
							ブログ内検索						 
						
							最古記事						 
						(01/01) 
(07/01) 
(07/01) 
(07/01) 
(07/25) 
(07/31) 
(07/31) 
(08/11) 
(10/08) 
(11/16) 						 |